投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

【IPO】タカラレーベン不動産投資法人

タカラレーベン不動産投資法人の上場が承認されました。 1.タカラレーベン不動産投資法人とは タカラレーベン不動産投資法人とは主要都市の経済圏を中心に運営するリート法人です。 運用はタカラPAG不動産投資顧問が行います。 2.IPO規模 東証REIT案件です。 主幹事はSMBC日興証券です。 3.IPO詳細 企業名:タカラレーベン不動産投資法人 コード:3492 市 場:東証REIT 会社URL:- 主幹事:SMBC日興証券 その他:- 募集期間については、 抽選申込み:7/11(水)~7/18(水) 当選発表日:7/19(木) 購入申込み:7/20(金)~7/25(水) 公 開 日:7/27(金) となります。 当選株数について、 公募株数:344,000口 売出株数:17,000口 合計当選数:361,000口 当たり本数はかなり多く、非常に当たり易いです。 特に特徴もなく、REIT案件が結構久々になることもあり正直な感想は「割れる」んじゃないかと思っています。 詳細は異なるものの過去数件のREIT案件を見るも、初値利益が出た案件は約半数しかなく、その上最大で+5.4%の為若干厳しい印象を受けます。 4.初値予想 想定価格:100,000円 仮条件:96,000~100,000円 募集価格:未発表 初値予想:95,000~100,000円 初値:未発表

【IPO】プロレド・パートナーズ

イメージ
プロレド・パートナーズの上場が承認されました。 1.プロレド・パートナーズとは 東京都港区に拠点を置く経営コンサルティングの提供を行う企業です。 2008年4月に資本金10,000千円からスタートし徐々に移転・拡大をしています。 直近の2018年4月で資本金は44,000千円に増資しています。 2.IPO規模 東証マザーズの中型(時価101.1億円、吸収金額29.2億円)案件です。 主幹事はSMBC日興証券です。 3.IPO詳細 企業名:プロレド・パートナーズ コード:7034 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.prored-p.com/ 主幹事:SMBC日興証券 その他:SBI証券、東海東京証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券、マネックス証券、楽天証券 募集期間については、 抽選申込み:7/10(火)~7/17(火) 当選発表日:7/18(水) 購入申込み:7/19(木)~7/24(火) 公 開 日:7/27(金) となります。 当選株数について、 公募株数:465,000株 売出株数:248,000株 合計当選数:713,000株 当たり本数は多くも少なくもなく、普通の当たり易さです。 ロックアップに関しては、180日となっています。 会計の管理費等の削減に特化したコンサル業がメインで成果報酬型と珍しいタイプになります。業績自体も直近5年で綺麗に右肩なので上場後も順調に成長すると思われます。 元々運営力が無ければ成果報酬型は難しいでしょうしね。 その為、初値形成後の値動き次第ではセカンダリを狙ってもいいかもしれませんね。 IPO資金はオフィスの移転、開発費、設備投資、人件費等に充てる予定。 4.初値予想 想定価格:4100円 仮条件:4100~4250円 募集価格:未発表 初値予想:5500~6300円 初値:未発表

【IPO】アクリート

イメージ
アクリートの上場が承認されました。 1.アクリートとは 東京都世田谷区に拠点を置く個人認証やマーケティングを目的にした個人SNS配信サービスを取り扱う企業です。 2014年5月にインディゴ株式会社のSICS部門を会社分割し誕生しました。 2.IPO規模 東証マザーズの小型(時価36.6億円、吸収金額7.3億円)案件です。 主幹事はSMBC日興証券です。 3.IPO詳細 企業名:アクリート コード:4395 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.accrete-inc.com/ 主幹事:SMBC日興証券 その他:SBI証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券、マネックス証券 募集期間については、 抽選申込み:7/10(火)~7/17(火) 当選発表日:7/18(水) 購入申込み:7/19(木)~7/24(火) 公 開 日:7/26(木) となります。 当選株数について、 公募株数:540,000株 売出株数:518,000株 合計当選数:1,058,600株 当たり本数は多くも少なくもなく、普通の当たり易さです。 ロックアップに関しては、180日/1.5倍となっています。 主幹事がSMBC日興証券、想定価格が1000円以下ということで初値は高騰すると思われます。 IPO資金は研究開発費、移転の設備投資費、借入金の返済に充てる予定。 4.初値予想 想定価格:690円 仮条件:690~770円 募集価格:未発表 初値予想:1200~1800円 初値:未発表

【IPO】エクスモーション

イメージ
エクスモーションの上場が承認されました。 1.エクスモーションとは 東京都品川区に拠点を置くシステム・ソフトウェアに関する技術コンサルティングを行う企業です。 設立は2008年9月とやや新し目の企業ですが、主要取引先に有名企業が立ち並んでいます。 2.IPO規模 東証マザーズの中型(時価40億円、吸収金額13.4億円)案件です。 主幹事はSBI証券です。 3.IPO詳細 企業名:エクスモーション コード:4394 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.corporate.exmotion.co.jp/ 主幹事:SBI証券 その他:SMBC日興証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券、マネックス証券、むさし証券 募集期間については、 抽選申込み:7/9(月)~7/13(金) 当選発表日:7/17(火) 購入申込み:7/19(木)~7/24(火) 公 開 日:7/26(木) となります。 当選株数について、 公募株数:200,000株 売出株数:218,600株 合計当選数:418,600株 当たり本数はやや少なく、若干当たり難い部類です。 ロックアップに関しては、90日となっています。 惜しくも人気化し易いとは言いにくく成長具合から今後に期待大という銘柄でもありません。 とは言え主幹事がSBI証券で公開株数も少なめな為、初値自体は結構騰がると予想されます。時期的にも最近のIPOは活況ですしね。 IPO資金は人件費、広告(宣伝)費、研究開発・設備投資費に充てる予定。 4.初値予想 想定価格:3200円 仮条件:3140~3340円 募集価格:未発表 初値予想:4500~5500円 初値:未発表

【IPO】GA technologies

イメージ
GA technologiesの上場が承認されました。 1.GA technologiesとは 東京都渋谷区に拠点を置く中古不動産流通プラットフォームの開発・運営を行っている企業です。 設立は2013年3月とかなり新しく、従業員は195名(2018.06現在)。 また、HPに売上高も公開していますね。2017年(第5期)で96億円となっています。 2.IPO規模 東証マザーズの中型(時価90.6億円、吸収金額12.8億円)案件です。 主幹事はSBI証券です。 3.IPO詳細 企業名:GA technologies コード:3491 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.ga-tech.co.jp/ 主幹事:SBI証券 その他:大和証券、SMBC日興証券、東海東京証券、岩井コスモ証券、岡三オンライン証券 募集期間については、 抽選申込み:7/6(金)~7/12(木) 当選発表日:7/13(金) 購入申込み:7/18(水)~7/23(月) 公 開 日:7/25(水) となります。 当選株数について、 公募株数:600,000株 売出株数:0株 合計当選数:600,000株 当たり本数はやや少なく、若干当たり難い部類です。 ロックアップに関しては、180日となっています。 不動産だけ見れば動きは鈍い印象を受けるかもしれませんが、あくまでもプラットフォームの運営開発という事で、実際、アプリの会員数は右成長で増えています。今後も増える見通しの様で初値もしっかり騰がってくれるのではないでしょうか。 IPO資金は人件費、広告(宣伝)費充てる予定。 4.初値予想 想定価格:2100円 仮条件:2310~2510円 募集価格:未発表 初値予想:3500~4500円 初値:未発表

【IPO】バンク・オブ・イノベーション

イメージ
バンク・オブ・イノベーションの上場が承認されました。 1.バンク・オブ・イノベーションとは 東京都新宿区に拠点を置くスマートフォン向けゲームアプリの開発を行う企業です。 設立は2006年1月と新しく。ラインナップには幻獣契約クリプトラクトやミトラスフィア等が有ります。 2.IPO規模 東証マザーズの小型(時価33.6億円、吸収金額2.3億円)案件です。 主幹事は大和証券です。 3.IPO詳細 企業名:バンク・オブ・イノベーション コード:4393 市 場:東証マザーズ 会社URL: http://boi.jp/ 主幹事:大和証券 その他:SBI証券 募集期間については、 抽選申込み:7/6(金)~7/12(木) 当選発表日:7/13(金) 購入申込み:7/17(火)~7/20(金) 公 開 日:7/24(火) となります。 当選株数について、 公募株数:130,500株 売出株数:134,500株 合計当選数:265,000株 当たり本数はとても少なく、かなり当たり難い部類です。 ロックアップに関しては、一律90日・1.5倍となっています。 幻獣契約~は1000万DLを達成していたり、ミトラスフィアでも450万DLを達成したりしていますが現行のDLランキングではソフトは全て100位圏外で将来性に関しては新タイトル次第では意外と厳しいかもしれません。 IPO資金は開発費、運営費、人件費、借入金の返済に充てる予定。 上の様に述べましたが、募集金額は上振れしても1000円以下、また公開数が非常に少ないことから、初値は十分騰がるものと思われます。全力安定。 4.初値予想 想定価格:870円 仮条件:870~960円 募集価格:未発表 初値予想:2000~2800円 初値:未発表

【IPO】マネジメントソリューションズ

イメージ
マネジメントソリューションズの上場が承認されました。 1.マネジメントソリューションズとは 東京都港区に拠点を置くコンサルティング企業です。 2005年7月に設立。略称はMSOL。マネジメントのコンサルティングの他トレーニングや実行支援も手掛けています。 2.IPO規模 東証マザーズの中型(時価34.5億円、吸収金額10.4億円)案件です。 主幹事は東海東京証券です。 3.IPO詳細 企業名:マネジメントソリューションズ コード:7033 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.mgmtsol.co.jp/ 主幹事:東海東京証券 その他:SBI証券、マネックス証券、岡三オンライン証券 募集期間については、 抽選申込み:7/4(水)~7/10(火) 当選発表日:7/11(水) 購入申込み:7/12(木)~7/18(水) 公 開 日:7/23(月) となります。 当選株数について、 公募株数:400,000株 売出株数:117,500株 合計当選数:517,500株 当たり本数は若干少なく、やや当たり難い部類です。 ロックアップに関しては、一律90日・1.5倍となっています。 基本的に情報システムではなくマンパワーによる支援やコンサルティングの為、どうしても人件費や成長性で見劣り勝ちしそうですが、直近の経常利益は十分な右肩上がりなので爆発的に成長とは行かないまでも成長性としては有るとみて良いと思います。 IPO資金は社債償還、人件費、子会社への投資資金に充てる予定。 MTGからも期間が少し空きますし特に有望株がブッキングしない限りは初値は結構伸びると思われます。 4.初値予想 想定価格:2000円 仮条件:2000~2100円 募集価格:未発表 初値予想:3200~4000円 初値:未発表

【FX報告】2018年6月第3週

2018年6月第3週のトラッキングトレード結果報告です 2018.06.11(月):+1950円 2018.06.12(火):+2826円 2018.06.13(水):+2112円 2018.06.14(木):+2406円 2018.06.15(金):+2580円 2018.06.16(土):+270円 6月第3週の合計は +12,144円 となりました。 6月の合算はこれで+24,771円と目標の3万円まで後6千円程になりました。 あと2週間有りますが、口座開設からの一定期間手数料無料キャンペーンを過ぎたので、新規建てごとに20円の手数料が掛かるんですよねw 利確幅がそこまで取ってないので結構デカいです・・・ それに、残り2週では先日の米政策金利を超える様なイベントは特になかった様な気がするのでそんなに相場は動かないんじゃないかなと思っているので2週かけて目標クリアできたらいいなという狙いです。 従ってポジションも特に調整せず今まで通りで行こうと思っています。 現有ポジション公開 通貨:ドル円(買)1000通貨単位 想定幅:500pip 決済レート:15.5pip ロット:3 累計利益が30万に到達したら1ロット追加しようと思っていますので 変にイベント(事件)発生して暴落しないことを祈ってますw

雑記 意味が分からない・・・

イメージ
神戸市の職員が弁当注文の為、勤務中に職場を離れ減給処分 という ニュース が報道されました。 以下全文、 >> 神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして、減給処分されました。 神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、勤務時間中に近くにある飲食店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。 >> 完全に理解ができません。。。 まず 中抜けの合計時間 約3分×26回=78分(1時間ちょい) 判定期間 去年9月~今年3月 平均勤務日数22日/月とすれば 22日×7か月=154日 一日平均の中抜けと換算すれば1.9分・・・ 一日8時間勤務としても8時間×154日=1232時間 78分はこの1232時間の僅か0.105%なんですけどね・・・ 勤務時間中の1/1000も休憩を許さないとか途轍もないブラック組織なんでしょうか 男性の小トイレでも 離席~トイレ~着席 で余裕で2分は超えると思うんですが、神戸市では勤務時間中に2分離席するだけでもアウトになるんですかね? しかも弁当注文という目的が有る。 事務職員が弁当注文等する場合、量にもよりますが昼休みになってからだと 発注~弁当作る~宅配 なんて間に合わないので通常勤務時間内にしますよね? 末尾に気分転換の為と有りますが、この気分転換が他従業員の業務に支障を来す(事務所内で大声で歌ったり踊ったり・・・する人はいないと思いますが)物でもなく、気分転換自体は作業の効率改善に役立つものと普通に判断できますので(コーヒーブレイクやたばこ休憩も似た分類)それを認めないという事は、この 水道局の管理体制が腐っている or 記事が間違っている or でかい不祥事を隠している くらいしか思いつかないんですけどね。 書いてある記事が全てで真実である場合、労基署巻き込んでもいいと思えるんですけどね。 というかこのレベルの事象なんぞ騒ぎにする必要もないかと。 もっと報道し...

雑記 メルカリは落選し、パデコは上場中止・・・

イメージ
残念ながらメルカリは両口座共に落選しておりましたw 出張から(飛行機)帰ってきて、 スマホの電源を入れると「落選」という悲報がサイトに表示されていました。 案の定と言うか他の6/11抽選となっていた銘柄も全滅していましたが、 こちらは当選倍率を考えると妥当なのでそこまで気になりませんね。 逆に着実に1ずつ増えるSBIチャレンジポイントが次回への期待につながりますし。 ちなみに個人的にちょっと期待していた パデコが上場中止 となりました。 私の大好きなSBI証券主幹事で予想価格1700円、初値2800円で結構な機体株で5/28には岡三オンライン証券からも申し込み可能となったのですが、「 内部管理体制に関連して確認すべき事項が発見された 」為ということで中止を発表しました。 後、情報自体は少ないのですが、ブシロードとメガカリオンの2社に新たに上場観測が出ています。 前者はヴァンガード等のトレカ事業やスマホゲーム事業を展開している企業ですね。 アニメを見る機会があれば結構な頻度でスポンサー画面でこの企業のロゴを見かけると思います。 画像クリックでHPへ移動 後者は、IPS細胞から輸血用血小板の生産技術を用いて輸血の技術革新を目指している企業です。 画像クリックでHPへ移動 上場のタイミング次第では結構美味しい案件になるのではないでしょうか。 それまでに私のSBIチャレンジポイントはいくつ溜まっていることやら・・・

【FX報告】2018年6月第1-2週

6月第1週が金・土しかない為2週目とまとめて報告です。 2018.06.01(金):+4205円 2018.06.02(土):0円 2018.06.04(月):+1515円 2018.06.05(火):+1548円 2018.06.06(水):+2259円 2018.06.07(木):+1705円 2018.06.08(金):+1395円 2018.06.09(土):0円 6月第1週は+4205円、第2週は+8422円となり、 第1~2週の合計は +12,627円 となりました。 目標の3万円まで後2万円を切りました。 ただ第3週は米朝会談含めイベントがいくつかあり、 雲行きも決して良いとは言えない(むしろ・・・)なので、 正直、今までのペースで進めるのか少し心配です。 ひとまず109円を割ることがあれば、トラッキングトレードを1本稼働停止、また108.5円を割るようであれば2本または全て停止して短期足でのトレンド転換を待とうかと思っています。 そんな中、明日から月曜にかけて静岡への出張が有る為、 頭の中は、 果たしてマンボウが食べられるのかどうなのか! しか思いが巡りません。 また月曜はメルカリのIPO抽選日だったと思うので、その結果も気になる所です。 まぁ結果は案の定・・・なのでしょうけど そしてIPOトレーダーとして有名な方々は予想通り当選しているのでしょうけどw SBI証券は外れてもチャレンジポイントが手に入るから良いんですが、 他の証券会社は特に何もないのでせめて公募数の多いIPOくらいは当たって欲しいですね。 あれこれ考えてもきりがないのでストレスがたまる前にお風呂入って明日からの出張に備えてさっさとオフトゥンします。

雑記 IPOの申し込み

イメージ
いよいよ6月度のIPO殺到シーズンが始まりましたね。 昨日から始まってますけども・・・ 私はと言えば、口座をポンポン移動するような資金は持ち合わせていない為、 申込できそうな口座を確認したところマネックス証券とSBI証券のみでしたw ↑クリックでマネックス証券HP ↑クリックでSBI証券HP ぶっちゃけ カブドットコム証券とSMBC日興証券も有るんですけど、 こないだ3円下落したみずほFGと1部市場替えがIRから消えて大幅下落した富士PSのナンピンに注力しちゃって資金が有りませんでした。 ↑クリックでカブドットコム証券 ↑クリックでSMBC日興証券 というか 今時点で申し込みできる企業の主幹事に、三菱モルガンスタンレー証券やSMBC日興証券が入っているのにその2個の余剰資金をナンピンで潰すって何やってんだよ と思いますけどね。 良いんですよ、どうせ当たらないから。 LINEの時もあれだけ公募株あったのに4口座全滅ですしね。 ただSBI証券だけは申し込んで抽選さえすればSBIチャレンジポイントが貰えるので、 余程公募割れして大赤字出しそうなリート投資法人とかでもない限りは申し込むようにしています。 という事で、 マネックス証券からはメルカリに応募 SBI証券からはメルカリ、ログリー、コーア商事HD、ZUU、SIGに申し込みました。 理想はマネックスでメルカリ当選、そしてSBIでZUUまたはSIG当選ですけどね。 予想は全滅ですorz まぁ一週間ほど待てば抽選結果が発表されて、結局無風で終わりました 的な雑記が更新されると思います。 実際現状のSBIチャレンジポイントを使った当選率では正直300~400P近く使わないとポイント抽選の土俵にも上がらないんですよね。 たまに 50Pでここに当たりました!! といった記事が有ったりしますが。それは昔の話か、通常抽選で当選して ただただポイントを消失した かのどちらかですね。 実際初値での利益50万以上に見込めそうな銘柄の抽選では350Pでも正直怪しいです。 と言うのは 年々当たる人よりも外れてポイントがたまる人の方が多い 為ハードルは高くなるんですよね。 昨今は年間IPOが90件近くあり、ポイントを溜め...

【IPO】キャンディル

イメージ
6/1 キャンディルの上場が承認されました。 1.キャンディルとは 東京都新宿区に拠点を置く建築関係(補修サービスや建築サービス、商材等)を取り持つ企業です。 1995年8月設立に前身となる(株)バーンリペアを設立し、2014年8月に(株)キャンディル設立となっています。 2.IPO規模 東証マザーズの中型(時価58億円、吸収金額15.3億円)案件です。 主幹事は野村証券です。 3.IPO詳細 企業名:キャンディル コード:1446 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.candeal.co.jp/ 主幹事:野村証券 その他:SBI証券、SMBC日興証券、岡三オンライン証券 募集期間については、 抽選申込み:6/19(火)~6/25(火) 当選発表日:6/26(火) 購入申込み:6/27(水)~7/2(月) 公 開 日:7/5(木) となります。 当選株数について、 公募株数:200,000株 売出株数:1,122,500株 合計当選数:1,322,500株 当たり本数は多くも少なくもなく、普通の当たり易さの部類です。 ロックアップに関しては、一律90日となっています。 業績は堅調なのですが、建築関係、そして公開株数や、近日のIPO状態から公募割れはないでしょうが大幅な上昇にも期待はできないと思われます。 事業自体も既存の建築会社と差は殆どなく珍しい点としては「内装」に絞っているところですね。 IPO資金はシステム導入(コールセンター)費、基幹システムの開発資金に充てる予定。 4.初値予想 想定価格:1160円 仮条件:1160~1180円 募集価格:1180円 初値予想:1200~1500円 初値:1800円

雑記 トルコリラ格付け降格の懸念

イメージ
トルコリラの先日の22円について、 ここが底だ! と各所で伺いますが、 つい先日、格付け機関がランクダウンを懸念する旨を公表しましたね。 ムーディーズ 現在のBa2から格付けの(降格)の見直し警告 フィッチ 見通し【ネガティブ】へ・・・ これを受け副首相のシムシェキさんは取り組みます といった発言をしましたが、 ゼイベック経済大臣は「格付け操作されており、この発表を疑問に思う」とのこと。 現在の、指標と実働、そしてリラの暴落を見れば赤ん坊でも格付け側が正しいと分かると思いますが・・・という事はこの大臣もエルドアン派なのでしょうね。 副首相が頑張っている中、このボンクラ共は・・・ 6月の大統領選では エルドアン敗退→リラ上昇 エルドアン続投→少し下落(織り込み済みで大暴落はない) と思っていましたが。 この様子では続投しても不安売りが重なって暴落を引き起こしそうですね。 エルドアンの支持率がそこまで低くないので、 (金利が低い方が一市民にとってはローン等の金利が低いといった利点もある為) 再選の可能性も十分あるので今ポジっている方は一度解消した方がいいような気がします。。。 現に8%近い金利でも年10%以上下落していれば差引2%の差益となるわけで・・・ リラの場合スプレッドもばかにならないので、指標発表直後に順張りで参入した方がいいような気がしました。。。

【FX報告】2018年5月第5週とマトメ

イメージ
5月も終わり6月となりました。 アジサイとホタルの季節がやって参りました。 6/1雇用統計発表1時間ほど前にどこぞのT氏がツイッターで 「8時半に発表される雇用の指標を楽しみにしている」と発言。 (画像クリックでNHKのニュースサイト) ちょっとあんた何してくれてんですか・・・ 記事には、 「国家経済会議のクドロー委員長は、今回のツイートでは、具体的な数字まで言及しておらず、問題はないという認識を示した」 とありますが、基本的に国のTOPが「楽しみにしている」と言った時点で市場予想より良い方にシフトした結果が確定している時点で、立派な為替操作行為だと思うんですけどね・・・ 米朝会談でも変なニュースばかり巻き起こすし開催地のシンガポールも相当な迷惑でしょうね。 現に、当初開催が決まった時点で国家レベルのセキュリティが満足したホテルは全て予約済みの為、機関が予約者に部屋代を買い上げて全部屋を貸切に、その後中止が発表され、機関より旅行業者等へ権利を解放したんですよね。 その後「やっぱ開催するわ」という事で再度、大金はたいて部屋を買い上げ・・・ そうしたら「延期の可能性もある」と来たので最悪延期開催の場合、延期日でもホテルの予約者から買い上げないといけない事態に、金銭負担はシンガポールの一人負けに終わりそうですし会談の結果いかんでは、ただただ経済損失を喰らうだけのイベントになりそうですしね。 もう私は6/12の会談は無視してメルカリの上場に備えようと思います。 LINE同等と見れば40~50%の利がとれそうですしね。 そして5月第5週の結果発表 2018.05.28(月):+1,435円 2018.05.29(火):+2,015円 2018.05.30(水):+4,835円 2018.05.31(木):+2,015円 5月第5週の結果は +10,300円 となりました。 5月累計は +54,582円 、達成率 181.9% なりました。 今後為替がどう動くかは別にして今月の結果は大満足です。 月利でも8%を超えているので今後も頑張ろうというモチベUPに繋がってくれそうですね。 今月の集計結果はこちらの通りです。 5/7の赤印は定期入金+10,000(月5,000~10,000円予定) 5/22の赤印は前の日記でも書いたブロードネットさんのキャンペーン入...

【IPO】ロジザード

イメージ
5/31、ロジザードの新規上場が承認されました 1.ロジザードとは 東京都中央区に拠点を置く在庫管理システムのクラウドサービスを提供している企業です。 設立は2001年7月で上記以外にも小売業務のコンサルティングも行っています。 2.IPO規模 東証マザーズの小型(時価23.6億円、吸収金額7.3億円)案件です。 主幹事は野村証券で、副幹事にSMBC日興証券が入っています。 3.IPO詳細 企業名:ロジザード コード:4391 市 場:東証マザーズ 会社URL: https://www.logizard.co.jp/ 主幹事:野村証券 副幹事:SMBC日興証券 その他:SBI証券 募集期間については、 抽選申込み:6/18(月)~6/22(金) 当選発表日:6/25(月) 購入申込み:6/26(火)~6/29(金) 公 開 日:7/4(水) となります。 当選株数について、 公募株数:400,000株 売出株数:554,500株 合計当選数:954,500株 当たり本数は普通です。 ロックアップに関しては、一律90日となっています。 IPO資金は設備費、運転資金、借入金の返済に充てる予定。 物流関連は人気化するとは言いにくい業種ですが、クラウド関連銘柄としては人気を集めてくれると思います。また、募集価格が1000円以下の低価格帯となりますので個人からの買いが入り易いことに加え、ロックアップが期間のみですので上場日直後も買いが入るのでは?と思われます。 4.初値予想 想定価格:770円 仮条件:800~900円 募集価格:900円 初値予想:1700~2500円 初値:2500円