雑記 意味が分からない・・・
神戸市の職員が弁当注文の為、勤務中に職場を離れ減給処分
というニュースが報道されました。
以下全文、
>>
神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして、減給処分されました。
神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、勤務時間中に近くにある飲食店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。
>>
完全に理解ができません。。。
まず 中抜けの合計時間 約3分×26回=78分(1時間ちょい)
判定期間 去年9月~今年3月 平均勤務日数22日/月とすれば
22日×7か月=154日
一日平均の中抜けと換算すれば1.9分・・・
一日8時間勤務としても8時間×154日=1232時間
78分はこの1232時間の僅か0.105%なんですけどね・・・
勤務時間中の1/1000も休憩を許さないとか途轍もないブラック組織なんでしょうか
男性の小トイレでも 離席~トイレ~着席 で余裕で2分は超えると思うんですが、神戸市では勤務時間中に2分離席するだけでもアウトになるんですかね?
しかも弁当注文という目的が有る。
事務職員が弁当注文等する場合、量にもよりますが昼休みになってからだと
発注~弁当作る~宅配 なんて間に合わないので通常勤務時間内にしますよね?
末尾に気分転換の為と有りますが、この気分転換が他従業員の業務に支障を来す(事務所内で大声で歌ったり踊ったり・・・する人はいないと思いますが)物でもなく、気分転換自体は作業の効率改善に役立つものと普通に判断できますので(コーヒーブレイクやたばこ休憩も似た分類)それを認めないという事は、この水道局の管理体制が腐っているor記事が間違っているorでかい不祥事を隠しているくらいしか思いつかないんですけどね。
書いてある記事が全てで真実である場合、労基署巻き込んでもいいと思えるんですけどね。
というかこのレベルの事象なんぞ騒ぎにする必要もないかと。
もっと報道したり公表しなきゃいけないニュースは多いと思うんですけどね。
報道局関連がやることって大体決まって、被害者の傷口をえぐる、どうでもいいレベルの事象を垂れ流す、捏造情報ばらまくとかですしね。特に某局はミスや捏造がばれても絶対に謝らないですしね・・・今後もこういったレベルのニュースは頻繁に出てきそうですし、ますますテレビ離れ・新聞離れが加速しそうですね。
ところで、依然ツイッターで曙ブレーキと富士PSについてちょろっと触れたんですけど、
あの少し後に買った人は大分儲かってそうですね・・・どちらも直近で良い感じに上げてきてました。
ちなみに私はIPO応募の為に曙を損切りし(他のを売りたくなかった)たら、その翌々日にチャートが昇竜拳状態でがっかりしましたw
チャレンジポイントの為とはいえ持ってた方が良かったのかなぁとも思ってしまいました。
というニュースが報道されました。
以下全文、
>>
神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして、減給処分されました。
神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、勤務時間中に近くにある飲食店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。
>>
完全に理解ができません。。。
まず 中抜けの合計時間 約3分×26回=78分(1時間ちょい)
判定期間 去年9月~今年3月 平均勤務日数22日/月とすれば
22日×7か月=154日
一日平均の中抜けと換算すれば1.9分・・・
一日8時間勤務としても8時間×154日=1232時間
78分はこの1232時間の僅か0.105%なんですけどね・・・
勤務時間中の1/1000も休憩を許さないとか途轍もないブラック組織なんでしょうか
男性の小トイレでも 離席~トイレ~着席 で余裕で2分は超えると思うんですが、神戸市では勤務時間中に2分離席するだけでもアウトになるんですかね?
しかも弁当注文という目的が有る。
事務職員が弁当注文等する場合、量にもよりますが昼休みになってからだと
発注~弁当作る~宅配 なんて間に合わないので通常勤務時間内にしますよね?
末尾に気分転換の為と有りますが、この気分転換が他従業員の業務に支障を来す(事務所内で大声で歌ったり踊ったり・・・する人はいないと思いますが)物でもなく、気分転換自体は作業の効率改善に役立つものと普通に判断できますので(コーヒーブレイクやたばこ休憩も似た分類)それを認めないという事は、この水道局の管理体制が腐っているor記事が間違っているorでかい不祥事を隠しているくらいしか思いつかないんですけどね。
書いてある記事が全てで真実である場合、労基署巻き込んでもいいと思えるんですけどね。
というかこのレベルの事象なんぞ騒ぎにする必要もないかと。
もっと報道したり公表しなきゃいけないニュースは多いと思うんですけどね。
報道局関連がやることって大体決まって、被害者の傷口をえぐる、どうでもいいレベルの事象を垂れ流す、捏造情報ばらまくとかですしね。特に某局はミスや捏造がばれても絶対に謝らないですしね・・・今後もこういったレベルのニュースは頻繁に出てきそうですし、ますますテレビ離れ・新聞離れが加速しそうですね。
ところで、依然ツイッターで曙ブレーキと富士PSについてちょろっと触れたんですけど、
あの少し後に買った人は大分儲かってそうですね・・・どちらも直近で良い感じに上げてきてました。
ちなみに私はIPO応募の為に曙を損切りし(他のを売りたくなかった)たら、その翌々日にチャートが昇竜拳状態でがっかりしましたw
チャレンジポイントの為とはいえ持ってた方が良かったのかなぁとも思ってしまいました。
コメント
コメントを投稿