雑記 IPOの申し込み
いよいよ6月度のIPO殺到シーズンが始まりましたね。
昨日から始まってますけども・・・
私はと言えば、口座をポンポン移動するような資金は持ち合わせていない為、
申込できそうな口座を確認したところマネックス証券とSBI証券のみでしたw
ぶっちゃけ
カブドットコム証券とSMBC日興証券も有るんですけど、
こないだ3円下落したみずほFGと1部市場替えがIRから消えて大幅下落した富士PSのナンピンに注力しちゃって資金が有りませんでした。
というか 今時点で申し込みできる企業の主幹事に、三菱モルガンスタンレー証券やSMBC日興証券が入っているのにその2個の余剰資金をナンピンで潰すって何やってんだよ と思いますけどね。
良いんですよ、どうせ当たらないから。
LINEの時もあれだけ公募株あったのに4口座全滅ですしね。
ただSBI証券だけは申し込んで抽選さえすればSBIチャレンジポイントが貰えるので、
余程公募割れして大赤字出しそうなリート投資法人とかでもない限りは申し込むようにしています。
という事で、
マネックス証券からはメルカリに応募
SBI証券からはメルカリ、ログリー、コーア商事HD、ZUU、SIGに申し込みました。
理想はマネックスでメルカリ当選、そしてSBIでZUUまたはSIG当選ですけどね。
予想は全滅ですorz
まぁ一週間ほど待てば抽選結果が発表されて、結局無風で終わりました 的な雑記が更新されると思います。
実際現状のSBIチャレンジポイントを使った当選率では正直300~400P近く使わないとポイント抽選の土俵にも上がらないんですよね。
たまに
50Pでここに当たりました!!
といった記事が有ったりしますが。それは昔の話か、通常抽選で当選してただただポイントを消失したかのどちらかですね。
実際初値での利益50万以上に見込めそうな銘柄の抽選では350Pでも正直怪しいです。
と言うのは年々当たる人よりも外れてポイントがたまる人の方が多い為ハードルは高くなるんですよね。
昨今は年間IPOが90件近くあり、ポイントを溜めるのにも環境が良かったんですけど、それでも4年程溜め続けたら1個ポイント抽選で狙えるかも!というレベルです。
当然、今から開設した場合は、今から溜め始めますので4年後に400P溜まっていたとしても、仕様が変わらない限りその時のハードルはもっと高いです。
まぁどこかでバランスが変わって大物1個当選するよりも、地道に100P前後で小物を当て続けて着実に資金を増やし、応募口数を増やした方が抽選回数が増えますので(SBIは応募口数に応じて抽選回数が増えます。100株なら1回、1000株なら10回という具合)数万利益が100P前後で獲れる場合は口座資金を増やして申し込み株数を増やした方が、財テクの近道になるかもしれませんね。
とは言え、活況な時でIPOの初値勝率は80%を超えてきますが、経済ショック直後だったり、不況時期では実際50%程度の勝率しか見込めない時もありますので、あくまで自己判断&自己責任でお願いしますね。
昨日から始まってますけども・・・
私はと言えば、口座をポンポン移動するような資金は持ち合わせていない為、
申込できそうな口座を確認したところマネックス証券とSBI証券のみでしたw
↑クリックでマネックス証券HP
↑クリックでSBI証券HP
ぶっちゃけ
カブドットコム証券とSMBC日興証券も有るんですけど、
こないだ3円下落したみずほFGと1部市場替えがIRから消えて大幅下落した富士PSのナンピンに注力しちゃって資金が有りませんでした。
↑クリックでカブドットコム証券
↑クリックでSMBC日興証券
というか 今時点で申し込みできる企業の主幹事に、三菱モルガンスタンレー証券やSMBC日興証券が入っているのにその2個の余剰資金をナンピンで潰すって何やってんだよ と思いますけどね。
良いんですよ、どうせ当たらないから。
LINEの時もあれだけ公募株あったのに4口座全滅ですしね。
ただSBI証券だけは申し込んで抽選さえすればSBIチャレンジポイントが貰えるので、
余程公募割れして大赤字出しそうなリート投資法人とかでもない限りは申し込むようにしています。
という事で、
マネックス証券からはメルカリに応募
SBI証券からはメルカリ、ログリー、コーア商事HD、ZUU、SIGに申し込みました。
理想はマネックスでメルカリ当選、そしてSBIでZUUまたはSIG当選ですけどね。
予想は全滅ですorz
まぁ一週間ほど待てば抽選結果が発表されて、結局無風で終わりました 的な雑記が更新されると思います。
実際現状のSBIチャレンジポイントを使った当選率では正直300~400P近く使わないとポイント抽選の土俵にも上がらないんですよね。
たまに
50Pでここに当たりました!!
といった記事が有ったりしますが。それは昔の話か、通常抽選で当選してただただポイントを消失したかのどちらかですね。
実際初値での利益50万以上に見込めそうな銘柄の抽選では350Pでも正直怪しいです。
と言うのは年々当たる人よりも外れてポイントがたまる人の方が多い為ハードルは高くなるんですよね。
昨今は年間IPOが90件近くあり、ポイントを溜めるのにも環境が良かったんですけど、それでも4年程溜め続けたら1個ポイント抽選で狙えるかも!というレベルです。
当然、今から開設した場合は、今から溜め始めますので4年後に400P溜まっていたとしても、仕様が変わらない限りその時のハードルはもっと高いです。
まぁどこかでバランスが変わって大物1個当選するよりも、地道に100P前後で小物を当て続けて着実に資金を増やし、応募口数を増やした方が抽選回数が増えますので(SBIは応募口数に応じて抽選回数が増えます。100株なら1回、1000株なら10回という具合)数万利益が100P前後で獲れる場合は口座資金を増やして申し込み株数を増やした方が、財テクの近道になるかもしれませんね。
とは言え、活況な時でIPOの初値勝率は80%を超えてきますが、経済ショック直後だったり、不況時期では実際50%程度の勝率しか見込めない時もありますので、あくまで自己判断&自己責任でお願いしますね。
コメント
コメントを投稿