雑記
今日は特に何も・・・と思っていたんですけどね。
スマホをずっとポケットに入れっぱなしで夕方6時頃思い出したように見てみると
新規約定通知×27件
(USドル円)
ちょ・・・
ちょっと焦りましたw
まぁ元々今朝時点ではポジション数は3つだけで、
元々0.5~1.0円程下げてまた戻って~みたいな希望をつらつら書いてましたので
ここから戻ればある意味想定通りなのですが、
流石に確認して画面上に通知が30件近くあるとびっくりしますねw
で、なんとなく調べてみると
米朝会談に対する懸念からリスクオフモードになりつつあるのかな という感じ
で、トラッキングトレードを開始する前にやっていたトルコリラ円のスワップ投資を続けてたらどうなってたのかなぁ
もしかしたら評価損も多少減ってたりするのかなぁ
とか思いつつSBI証券にアクセスしてFXのページをポチリ・・・
なんだこれ・・・・
まさかの22円台にぶっ飛んでました。
下げ幅に関しては昨年10月頃の米vsトルコの大使館問題でも結構下げましたが、
あれは割とすぐ近しい水準まで戻ったんですよね。
ただ某H社さんのスプレッドが瞬間的に100倍まで行き
強制ロスカット祭り画凄まじかったそうですが・・・
あの時は一番下げたH社さんで27円台後半だったのかな
他社さんは10分ほど配信が止まるという異常すら発生しましたが、幸か不幸か28円台までしか下げずに済みギリギリロスカットを免れたという人をちらほら見かけました。
今回はあくまで当事者でもないのに同レベルの下げ・・・
しかもFX登場してから最安値を更新したばかりの矢先にこの急落・・・
やっぱりトルコさんおっそろしいわ。。。
来月に金利指標出るみたいだけど、これでもE大統領さんの圧力が影響して「金利据え置き」とか言い出しそうで怖いですね。
ちなみにチャートの方はこうなってました。
・・・損切りしてドルに浮気しててよかった・・・
ここまで10年通しで下落トレンドまっしぐらの国も珍しい気がしますね。
因みにスワップ金利よりも10年平均の下落率の方が高いので
スワップ損に耐えつつショート入れてたら急落直後は黒字に成りますね。
おっそろしい国だホント
そんな私は取りあえず決済数も10件近くなり千円/日はクリアできそうなので、
地道にドルに邁進していこうと思います。
スマホをずっとポケットに入れっぱなしで夕方6時頃思い出したように見てみると
新規約定通知×27件
(USドル円)
ちょ・・・
ちょっと焦りましたw
まぁ元々今朝時点ではポジション数は3つだけで、
元々0.5~1.0円程下げてまた戻って~みたいな希望をつらつら書いてましたので
ここから戻ればある意味想定通りなのですが、
流石に確認して画面上に通知が30件近くあるとびっくりしますねw
で、なんとなく調べてみると
米朝会談に対する懸念からリスクオフモードになりつつあるのかな という感じ
で、トラッキングトレードを開始する前にやっていたトルコリラ円のスワップ投資を続けてたらどうなってたのかなぁ
もしかしたら評価損も多少減ってたりするのかなぁ
とか思いつつSBI証券にアクセスしてFXのページをポチリ・・・
まさかの22円台にぶっ飛んでました。
下げ幅に関しては昨年10月頃の米vsトルコの大使館問題でも結構下げましたが、
あれは割とすぐ近しい水準まで戻ったんですよね。
ただ某H社さんのスプレッドが瞬間的に100倍まで行き
強制ロスカット祭り画凄まじかったそうですが・・・
あの時は一番下げたH社さんで27円台後半だったのかな
他社さんは10分ほど配信が止まるという異常すら発生しましたが、幸か不幸か28円台までしか下げずに済みギリギリロスカットを免れたという人をちらほら見かけました。
しかもFX登場してから最安値を更新したばかりの矢先にこの急落・・・
やっぱりトルコさんおっそろしいわ。。。
来月に金利指標出るみたいだけど、これでもE大統領さんの圧力が影響して「金利据え置き」とか言い出しそうで怖いですね。
ちなみにチャートの方はこうなってました。
・・・損切りしてドルに浮気しててよかった・・・
ここまで10年通しで下落トレンドまっしぐらの国も珍しい気がしますね。
因みにスワップ金利よりも10年平均の下落率の方が高いので
スワップ損に耐えつつショート入れてたら急落直後は黒字に成りますね。
おっそろしい国だホント
そんな私は取りあえず決済数も10件近くなり千円/日はクリアできそうなので、
地道にドルに邁進していこうと思います。
コメント
コメントを投稿