投稿

2018.10.14マザーズの状況

イメージ
週末のNYダウ暴落から日経も一時期1000円下げを記録、 翌日アメリカでは続落となったものの日本はわずかながら反発。 とは言えマザーズでは動きは余り大きくなく 下がった分まだ回復しきれていない銘柄がちらほら・・・ と言うわけで3週くらい前から毎週更新はしてるんですけど 初うpとなります。 直近5年にマザーズに上場し現状昇格してない銘柄の一覧ですね。 個人的に狙い目にはオレンジ、次点で青色を付けてます。 そのうちテンバガーくらい引きたいな・・・ (上がっても我慢できずに2倍程度で売りそうだけど もってるエクセルが古い(ver2007)なので 機能がしょぼい・・・ というかエクセルをまともに使いこなせていないので数値は全部手入力と言う・・・ まぁ自分用にヒマ潰しがてら眺めるファイルなんでどうでもいいんですけどね。

【FX報告】2018年8月分と9月分

9月が会社と組合の期末となる為書類整理や会議が面倒で更新すっぽかしてました。 その上、マザーズの銘柄調査の為にエクセルにデータちまちまと打ち込んだりして・・・ その為 ずいぶんと間が空きましたけど8月分と9月分の報告です。 ロスカットで飛ばされたりとかじゃないのでご安心を。 まず8月から、 第1週(08/01~08/03):+2,022円 第2週(08/06~08/10):+8,642円 第3週(08/13~08/17):+12,155円 第4週(08/20~08/24):+10,673円 第5週(08/27~08/31):+7,190円 8月の合計は+40,682円となりノルマ+30,000はクリアで終えることができました。 ただ日毎に見ると8/30だけは決済約定は無く新規のみとなったため、 -380円となっています。 続いて9月、 第1週(09/03~09/07):+8,416円 第2週(09/10~09/14):+10,636円 第3週(09/17~09/21):+13,426円 第4週(09/24~09/28):+12,810円 9月の合計は+45,288円となりノルマ+30,000は無事クリアしました。 ただ9/4と9/25は決済は有ったものの新規の方が多く、 それぞれ+140円、+610円と控えめな結果に終わっています。 現時点でのトラッキングトレードの設定は ドル円【買】 1000通貨単位 想定幅520p ロット4本 としています。 ちょっと中間選挙まで1か月となったので若干怖い所ではありますが・・・ 余裕が出たら想定幅をもう少し広げたい(600p程度)とおもっています。

【FX報告】2018年7月第2週以降、7月累計

雨の後増えた雑用・訪れた体調不良・凶悪な五月病(さぼり)により更新途絶えてましたね。 別に大損して退場とかじゃないんです。 ただただサボリ癖が有るだけで。。。 それでは 2018年7月第2週のトラッキングトレード結果報告です 2018.07.09(月):+825円 2018.07.10(火):+3295円 2018.07.11(水):+2445円 2018.07.12(木):+4871円 2018.07.13(金):+815円 2018.07.14(土):0円 7月第2週の合計は +12,251円 となりました。 続いて第3週 2018.07.16(月):+555円 2018.07.17(火):+1956円 2018.07.18(水):+408円 2018.07.19(木):+1298円 2018.07.20(金):+2580円 2018.07.21(土):0円 7月第3週の合計は +6,797円 となりました。 残り第4週と第5週(7/30,31の2日)の結果は、 2018.07.23(月):+1620円 2018.07.24(火):+1350円 2018.07.25(水):+2040円 2018.07.26(木):+2478円 2018.07.27(金):+810円 2018.07.28(土):+405円 2018.07.30(月):+420円 2018.07.31(火):+6054円 7月第4,5週の合計は +15,177円 となりました。 7月合計の収支は +38,622円 となり無事目標は達成できました。 途中、商いの少ない日が何日かあり、多少心配ではありましたが、 第4週頭にはほぼ達成できそうだと予測は立ちましたのでほっと一息と言うところです。 最終日にまさか40本も約定するとは思っておらず、少し驚きましたが・・・ 再来月の9/20を以てドル円は取引開始から半年になりますので、 そこを節目に半期ノルマ達成目指して頑張ります(放置だけど)。

【雑記】株主優待いただきました

イメージ
帰宅後、見慣れない小箱と封筒が郵便受けに入っていたので取り出してみたら それぞれトーソーとグッドコムアセットからの優待でした。 少し前にJPXからも貰っていたので併せて紹介。 1.日本取引所グループ(JPX)【8697】 優待は3000円のクオカード@年1回 7/23時点で株価2036円 優待の詳細は、 100株(1年未満):1000円 100株(1年以上):2000円 100株(2年以上):3000円 100株(3年以上):4000円 と継続年数で利回りUP 私は1年目に成りますが、優待詳細を改表した17年某月時点で所有状態であれば、 3年目まで3000円相当の優待という調整が有りましたので迷わず購入しました。 今株価で配当利回りも2.65%ある為今の株価でも買って保有しておく分にはアリだと思っています。 2.トーソー(株)【5956】 優待は1000円相当のカタログギフト@年1回 カレーだけだとどの銘柄か分からない為株主総会招集の封筒も一緒に撮影しています。 7/23時点での株価は537円 優待の詳細は、 100株:1000円相当のカタログギフト 1000株:3000円相当のカタログギフト (選択でインドネシアへの植林寄付も可能) 100か1000かと聞かれれば、問答無用で100ですね。 利回りがまるで違いますので・・・ 因みに優待利回り1.86%、配当利回り1.86%と無駄に一致w 合算3.7%なら購入圏内だと思っています。 3.(株)グッドコムアセット【3475】 優待は2000円のクオカード@年 2 回 まさかの年2回、通年で4000円のクオカードです。 7/23時点での株価は1652円 優待の詳細は、 100株:2000円のクオカードx年2回 100株で購入金額165,200円なのでこの価格帯に対しての優待利回りはなんと2.42%とクオカード銘柄の中でも上位に食らい込みます。 さらに配当利回りも2.12%と東証1部平均を上回っており、合算4.54%とパフォーマンスは凄まじいです。 JASDAQから東証2部、そして今回東証1部へとかなりのスピード昇格を果たしており、今後も会社の運営、株主への還元も力を入れるそうなので期待しての保有を決め込んでいます。 ...

【FX報告】2018年7月第1週

2018年7月第1週のトラッキングトレード結果報告です 2018.07.02(月):+1914円 2018.07.03(火):+1199円 2018.07.04(水):+405円 2018.07.05(木):+879円 2018.07.06(金):0円 2018.07.07(土):0円 7月第1週の合計は +4,397円 となりました。 7月の合算はこれで+4,397円となり、目標の3万円まで後2万6千円程になりました。 特に目立つ指標にも乏しい上にアメリカ側での休場日もありで大分閑散とした結果になりました。 残り3週ですがこの調子だと、ロクなイベントも無いまま週約1万の利確を達成しないと目標額に届かない為今月は若干厳しい気がします。 といっても無駄にリスクだけ上げてマイ転するわけに行かないので、一先ずはこのままで・・・と思っていた矢先に週末にかけて西日本で記録的な大豪雨となりました。 7/10夜現在で既に死者150名を超え、復旧の目途の立たない都市が多く残っています。 物流に関しても関西以北と中国以南を完全に分断する形になっていますので陸路が壊滅的です。 夏場という事も有り、タダでさえ下水混じりの汚れた水が多く滞留するため腐食・汚染による2次被害が心配です。 案の定、個人勝手なボランティア精神で行けるところまで行って勝手に見舞い品を路上に置いて帰ったり、興味本位で写真撮りに野次馬として被災地に向かったりという迷惑者も問題視されていますね。 支援に関しては中途半端なことは「ただの妨害行為」にしかならないので、キチンと募集の掛かった団体に参加したり、公募が有ってから動くようにして欲しいです。 また少しでも気を紛らわそうとして千羽鶴を送ろうという動きも出ていたりしますが、何度も言われている通り、命がかかった場面でそんなもの送られたら生まれる感情は「感謝」ではなく「怒り」です。 野次馬に至っては問題外ですね。駆除対象と言う認識で良いと思います。 福岡でもボランティアの募集が始まり、飯塚界隈で20名、久留米方面で70名だったかと思いますがちゃんとHPや電話などから申請し参加するようお願い致します。 にしても、熊本地震、九州豪雨、西日本豪雨と立て続けに記録的な災害が起きてるけど九州大丈夫かな・・・

【IPO】システムサポート

イメージ
システムサポートの上場が承認されました。 1.システムサポートとは 石川県金沢市に拠点を置くITシステムの開発やクラウドの基盤構築などを手掛ける企業です。 昭和55年1月に設立。事業所も東京・名古屋・大阪・金沢と幅広く、従業員数も2017年6月時点で675名となっています。 2.IPO規模 東証マザーズの中型(時価39.9億円、吸収金額12.3億円)案件です。 主幹事は大和証券です。 3.IPO詳細 企業名:システムサポート コード:4396 市 場:東証マザーズ 会社URL: http://www.sts-inc.co.jp/index.html 主幹事:大和証券 副幹事:野村証券 その他:SBI証券 募集期間については、 抽選申込み:7/18(水)~7/24(火) 当選発表日:7/25(水) 購入申込み:7/26(木)~7/31(火) 公 開 日:8/2(木) となります。 当選株数について、 公募株数:540,000株 売出株数:207,500株 合計当選数:747,500株 当たり本数は多くも少なくもなく、普通の当たり易さです。 ロックアップに関しては、90日/1.5倍となっています。 クラウド関連ではあるもののシステムの開発ではなく導入支援といったサポート的な立ち回りの為ある程度の人気化はするでしょうが極端に大きな伸びは無いように思えます。 大和とSBI辺りが狙い目でしょうか・・・ IPO資金は人件費、大阪支店の移転費、借入金の返済に充てる予定。 4.初値予想 想定価格:1650円 仮条件:未発表 募集価格:未発表 初値予想:2500~3000円 初値:未発表

【FX報告】2018年6月第4週と・・・

2018年6月第4週のトラッキングトレード結果報告です。 2018.06.18(月):+545円 2018.06.19(火):+1620円 2018.06.20(水):+2445円 2018.06.21(木):+2181円 2018.06.22(金):+1650円 2018.06.23(土):0円 6月第4週の合計は +8,441円 となりました。 6月の合算はこれで+33,212円と目標の3万円を無事達成しました。 6月は後1週分有りますが、なんとかノルマは達成できたので、 少し安心して見ていられそうです。 と、しつつも 続けて第5週の結果報告です。 2018.06.25(月):+540円 2018.06.26(火):+2850円 2018.06.27(水):+2703円 2018.06.28(木):+1263円 2018.06.29(金):+1461円 2018.06.30(土):+630円 6月第5週の合計は +9,447円 となりました。 6月の合算はこれで+42,659円となりました。 ドル円のFXを始めたのが3/20からなので約3か月半経ちました。 途中、手法やリスク見直しで損切も何度かしましたが、 月額収支は比較的安定していますね。 3月度:+7,016円 4月度:+35,401円 5月度:+54,582円 6月度:+42,659円 合算で約14万円の利益、合計入金額は67万ですので、3か月半の利回りは20.9%となりました。 予想外に好調で結果には満足です。 とは言え何が起こるか分からないので相場が崩壊したら吹っ飛びそうですけどね。 相場が急変しない限り、 次の目標は口座合計100万になったタイミングでポジションの見直し・・・ 上手くいけば1ロット追加したいですね。 ではまた。